【事例紹介】洗濯槽クリーニングのご依頼。使用して10年で初めての分解洗浄
今回は洗濯槽クリーニングの事例をご紹介します。
てるくにやではエアコンクリーニングやハウスクリーニング以外にも「洗濯槽クリーニング」もしております。
ご依頼していただいたのは、鹿児島市の戸建てにお住まいの方。
「たまに市販の洗濯槽クリーナーで掃除しているが、汚れが落ちていない気がする。」とのお悩みを抱えている方でした。
また「洗濯機自体は10年使っているが、初めての分解掃除」とのこと。

作業内容について
- 清掃箇所:洗濯槽クリーニング縦型(日立 ビートウォッシュ)
- 作業時間:3時間(例:9:00〜12:00)
- 使用道具・洗剤(アルカリ系と塩素系の洗剤)、高圧洗浄機
今回、洗濯槽の清掃を行なった洗濯機はよくあるご家庭用の縦型洗濯機です。
作業時間はおよそ3時間ほど。結構長めの印象ですが、作業中の外出等はしていただいても問題ありません。
ビフォーアフターの写真
洗濯槽の掃除前の写真をご紹介します。

このように10年も洗濯機をご使用されてると汚れがびっしり。
市販の洗濯槽クリーナーは洗濯槽の裏側までは掃除できないので、定期的な分解洗浄が必要となります。



ぱっと見でもかなり汚れているのがお分かりいただけると思います。
ここからは実際に清掃した後の写真です。



このようにしっかりと清掃することでピカピカに。
これでカビや洗剤の残りカスなどが取れて、気持ちよくお洗濯ができるようになったと思います!
洗濯槽の内側(見えない裏側)は湿気がこもりやすく、洗剤カスや衣類の皮脂汚れが残りやすいです。この汚れがカビや雑菌の温床になります。
汚れや菌が繁殖すると
- 洗濯物にカビや汚れが付着する
- 洗濯機の故障リスクが高まる
- 洗浄力が落ち、本来の力が発揮されない
などデメリットがたくさんあるので、定期的に洗濯槽のクリーニングは行うようにしましょう。
1ヶ月〜2ヶ月おきの清掃がおすすめです。
作業中のポイント・工夫した点
- 洗濯槽の高圧洗浄の前にお湯をかけて汚れを柔らかくする。
- 高圧洗浄機で1度洗浄しただけでは綺麗にならないので、汚れの落ちを確認して何度か洗浄する。
料金プラン
今回ご依頼でいただいた料金をご紹介します。
- 洗濯槽クリーニング(縦型):15,000円(税込)
料金表はこちらから
※料金は訪問時の条件により変動する場合があります。
スタッフコメント
長い年月使用してる洗濯機だと市販の洗濯槽クリーナーでは落ちない汚れもあります。
そのため一度分解洗浄をして汚れをリセットしてから、月1回など定期的に市販の洗濯槽クリーナーを使用することで綺麗さが保たれますよ。
鹿児島市で洗濯槽クリーニングをご検討の方へ
「生乾き臭がいつも取れない」「長い年月同じ洗濯機を使用していて汚れが気になる」などお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
てるくにやでは洗濯槽の裏側までしっかりと洗浄して、安心・快適な洗濯環境をお届けします。
お問い合わせはこちらから
お電話、LINE、フォームからの3種類を用意しております。